文具スタイル
 

【移転のお知らせ】

この度、店舗運営の強化を目的として、姉妹店と運営を統合することと致しました。
より充実した品揃えと安心のサービスで、より一層お買い物をお楽しみいただけるよう努力して参りますので
引き続きご愛顧いただきますようお願い申し上げます。

店舗POP用品(レイメイストア)へ

カンタン飾り罫

 

直線と点を組み合せて描く飾り罫はカンタンで、しかもちょっとした工夫でバリエーションが豊富に広がります。基本の描き方をマスターしたら、あなたのお店に合わせたオリジナルデザインを考えてみましょう。

図:罫線

1.直線と点の基本形

飾り罫の基本パターンです。ちょっとした区切りにはコレだけでも十分使えます。色や線の長さを変えたりアレンジも簡単です。

 
図:罫線

1.直線と点の基本形

点の部分を簡単な図形にしてみます。星やハート、などなど単純な図形でも十分雰囲気が変わります。お店のロゴなどにしても良いでしょう。

 
図:罫線

1.直線と点の基本形

ボリュームを出したい時は、二重線にしてみましょう。

上下の線の始まりと終わりを揃えると見た目がスッキリとします。

 
図:罫線

1.直線と点の基本形

直線の部分を波線にしてみましょう。とてもお洒落な雰囲気に早変わり!女性に人気のデザインです。

波線の高さと長さが一定になるように描きましょう。

 
図:罫線

1.直線と点の基本形

同じ波線でも極太マーカーを使って、アクセントのある波線を描いてみましょう。欧風でクラシックな雰囲気になります。

マーカーの角度を変えないように手首を固定して描きましょう。

 

英語と組み合せる

先に紹介した基本パターンとは別に、すぐに使えそうな飾り罫を描いてみました。少々練習が必要なものもありますがチャレンジしてみてください。

図:罫線

切り取り線

図:罫線

簡単に描けて雰囲気もあるのでオススメです。破線の長さと間隔に気をつけましょう。

 
図:罫線

チェッカーフラッグ風

簡単ですが根気がいります。

図:罫線

フットプリント

図:罫線

足跡は、極太マーカーの細い方の面で、図のように一筆で描きます。上と下で向きが違うので同じように描けるように練習しましょう。

 
図:罫線

和風

扇をイメージして描いてみました。極太マーカーでコーナーを描く要領で手首を回して描きます。

図:罫線

水玉

深く考えずに好きな色でどんどん水玉を描いていきます。なんとなくカワイイ感じですよね?

 
図:罫線

中華風

おなじみのマークです。使えるショップは限定されますね。

図:罫線

リボン

図:罫線

極太マーカーを使った波線の要領で手首を固定して一気に描きます。リボンの両端の切り込みは、マーカーが乾いてから綿棒で削ります。

   
 

使用マーカー

極太マーカー

蛍光ボードマーカー・極太

  中字マーカー

蛍光ボードマーカー・中字